大型自動二輪車免許(大型二輪免許)

大型二輪免許

大型自動二輪車免許(大型二輪免許)は「総排気量が400cc超の二輪車(排気量の制限なし)」を運転する場合に必要な運転免許証で、「大型二輪免許・AT限定大型二輪免許(排気量650cc以下)」の2種類に分類されます。

 大型二輪免許を取得する方法



・「指定自動車教習所へ通って技能卒業検定に合格する」


・「運転免許試験場で技能試験を直接受験する(一発試験)」


大型二輪免許を取得する方法は上記の2通りあり、技能卒業検定(技能試験)合格後、学科試験に合格し、適性検査(視力検査など)で問題なければ免許証が交付されます。


 大型二輪免許を取得するまでの流れ



大型二輪免許は2種類に分類され、どちらを取得するか、または保有している免許等によって学科講習時間、技能講習時間は異なりますが、指定自動車教習所に通って大型二輪免許を取得する場合、基本的には以下のような流れとなります。


:指定自動車教習所に入学(入校)

:適性検査・運転適正検査(視力・聴力検査など)

:技能講習・学科講習(免除・短縮あり)

:技能卒業検定

:運転免許試験場での学科試験・適性検査(視力検査など)

:大型二輪免許証交付


普通免許保有者は、1時間の学科講習でOK(技能講習も5時間短縮されます)。


小型二輪、普通二輪免許保有者の場合、学科講習が免除され、技能講習も短縮されます。


 大型二輪免許を取得できる条件



大型二輪免許を取得するには以下の条件を満たさなければなりません。


■年齢


大型二輪免許は満18歳以上の方でなければ取得することができませんが、17歳で指定自動車教習所に通い、卒業検定を受ける時点で18歳になっていればOKです。


■視力


両眼で0.7以上、片眼で0.3以上、片眼が0.3未満、または見えない場合は左右の視野が150°以上で視力が0.7以上であること(眼鏡・コンタクトレンズで矯正可)。


■色彩識別


赤・青・黄色の3色が識別ができること。


■聴力


10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)。


■運動能力


大型二輪自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。


また以下の条件に該当する方は原付免許を取得することはできません。


・法定で定められた病気(精神病等)や、中毒(アルコール・麻薬・覚せい剤等)にかかっている方。


・交通違反や事故などの行政処分を受け、欠格期間が終了していない方(欠格期間が終了していれば取得可能)。


てんかんの方は医師の診断書等(薬を飲まなくなって○年など、運転免許証の種別によって条件は異なる)があり、適性検査で問題なければ運転免許証を取得できます。


 大型二輪免許で運転できる車



大型二輪免許では、「原動機付自転車・小型特殊自動車」にプラスして、以下の二輪車を運転することが出来ます。


■大型二輪免許


・AT、MT自動二輪車(排気量制限なし)


■AT限定大型二輪免許


・排気量650cc以下のAT自動二輪車


 その他の運転免許



普通自動車第一種免許
普通自動車第二種免許
中型自動車免許(中型免許)
大型自動車免許(大型免許)
大型自動車第二種免許
大型特殊免許
小型特殊免許
けん引免許(牽引免許)
普通自動二輪車免許(普通二輪免許)
原動機付自転車免許(原付免許)